【SPECTRE】PERUN V3導入 及び 前方配線の復活

今回は AY製 SPECTREの内部カスタム対応を実施する
前回記事にてT238 青基板を導入

ある程度安定して利用してきたが、ある日のゲームにて動作が停止
T238電子トリガー基板自体が値上げしており再登板の兆しが絶たれる中、
丁度 PERUN V3基板に余りが発生したので載せ替えることに決定。今回はその備忘録
今回は早速 メカボックスの内部からスタート
(分解は過去記事参照)

T238取外し

有名なセリフを引用すると
「ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで…。たいしたキズもないのに、
ただ、ちょっと打ちどころが悪かっただけで…もう動かないんだぜ。」である。
不動になったT238を取り外す。

spectre 下部基板取外し

呼気系パーツやT238上部基板を外した状態

spectre 基板取外し

トリガー、T238下部基板を外し、軽くクリーニングを実施。
spectreのメカボ自体は一部専用パーツを除き、形状は ver.3 なので perunV3も問題ない、はず。

spectre perunV3基板取付

早速 PerunV3 optical 基板の取付
基板自体は全く問題なく搭載可能なようだ

トリガーパーツ戻し

トリガーについて T238 の検知向けに加工したパーツ (左)から
一般純正的なパーツ (中央)に戻す作業を実施

メカボ各種パーツのセッティング

各種パーツ類をセッティング。
専用パーツであるシリンダーヘッド、タペットプレートが
徐々にボロボロになってきていて怖さを感じつつ、作業を進める。

perunV3 上部基板取付

perunV3上部基板をセットし、メカボを閉じる

spectre V3メカボを閉じる

外観上、センサー類の問題はない
次にセレクターの検知について対応を進める

セレクターステッカーの工夫

spectreのセレクター検知は、AKシリーズやG36系のセレクターとは異なるパーツであり、
単純にレバーの上下の連動動作でセレクター検知部分をセミ/フル判定させる必要がある
逆に言えば単純なので、簡単に対応できる

セレクター検知OFF

セレクターパーツの先端に 付属の セレクター検知用ステッカーを貼る。
上記が セレクター検知OFF

セレクター検知ON

上記が セレクター検知ONの状態
しっかりセンサー部分が見え隠れしているので問題なく動作することに成功

フレームにメカボをセット

ということでメカボックスの対応が完了したので
タイトル通り、以前後方配線化したspectreだが、少し外観変更も兼ねて
前方配線に変更する対応を実施。
配線が延伸するのでレスポンスは下がることは見込み済

前方配線の復活

バッテリーについては
ストックインからフォアグリップインに変更
奇妙な形状に改めて感慨を覚えながらフレーム類の組み込みを進める

T238からperunV3交換完了

ということで今回の作業完了結果である
内部については不動となったT238 青基板(旧ver) から PerunV3opticalに変更
やはり動作安定性においては断然PERUNが上な気がする…
また前方配線を復活。ストックについてはバッテリーの考慮が不要になった
購入から3年半以上経過しそうだが、給弾不良から始まり、バレル伸ばしたり、外装見直したりと、
色々勉強させてもらったspectreに感謝である。
これでまたフィールドでゲームをしよう。