【CM047C】zenit外装カスタム後篇-1_分解
▽前回記事
CYMA製 CM047c (AK74M)を色々Zenitパーツの外装変更してきたが、
後篇ということで内部カスタム及び、ハンドガード交換に向けて分解作業を実施する
想像以上に画像が増えたので、後篇を2回に分ける。その一回目。
先ずは分解の為に、外装を外していく。先ずはレールマウント。
次にデッキロックを押してトップカバーを外す。
デッキロックにダミーボルトのガイドロッドが引っ掛かっているので外す
取り外した状態、これでダミーボルトを外せる
ダミーボルトキット及びデッキロック
ガイドロッドの先に小さなスプリングが埋め込まれているので紛失に注意
ダミーボルト類を外した状態の上部。
既にメカボ上部が見えている
続いてリアサイトブロックに移る
ハンドガードラッチ部分はネジで留められているので外す
ハンドガードラッチを引き抜いた状態
アッパーハンドガードを外す際に東京マルイベースのcm047cではこの部分は動作させないので
所謂ミーニング痕(??)は発生しないようだ
引き抜いたハンドガードラッチ
脱線するが、AK関連パーツ名称等が正しいのか不明
これはテイクダウンレバーという人もいれば、ハンドガードリテーナーという人もいた
多分後者は違う。
また傷をミーニング痕というのも正しいのだろうか…知っている方いれば教えてほしい
続いてマズルを外す
ここは14mm逆ネジが見えるまで全て外してしまう
クリーニングロッドの手前、フロントサイト下のネジを外す
ネジを外すことでクリーニングロッドが引き抜ける他、
フロントサイトも取り外せる
引き抜いたクリーニングロッド
実銃では実際にこれを使ってバレル内清掃をするのだろうか…
同様にフロントサイトを外す
続けてガスブロック下のネジを外す
ガスブロックが外れる
併せてガスチューブ部分も外れる
この時点でアッパーハンドガードが外すことができる
ガスチューブで固定していたロアーハンドガード前方のリテーナーを外す
ハンドガードリテーナー
この名称も正しいかは不明である
以上で、ロアーハンドガードも外れる
外し方は前方への引抜き
ロアー部の固定は東京マルイベースで次回記事にて記述するが、
これが全てを狂わす存在
以上で、アッパー・ロアーハンドガード周りやガスブロック関連パーツが外れた
ハンドガードを交換する過程はここまで。
続けてアウターバレル等フロントパーツを取り外す
実際、メカボを取り外すだけなら
ダミーボルトを外してい以降の上記過程は不要で、
このフロント部分の固定を外すだけで良いと思われる。
フロント下側の4カ所のネジを外す
全て外していくと…
フロントパーツが引き抜ける。
これでアウターバレル等がレシーバーから分離する
レシーバー側
レシーバー上部。次回 cm047c回ラストとしてメカボの分解を進める
レシーバー前方にはストックロック機構
以上で今回の記事は一旦終了
メカボを取り出す為の過程として
フロント部分をレシーバーから分離させる流れを記述した
次回は果してどうなるだろうか。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません